運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4018件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

是非御認識をいただきたいなと思うのは、やはり、このコロナ禍DXが急速に進んできた、産業構造も大きく変わってきた、成長戦略も、ソサエティー五・〇といいますけれども、そのような中で、まさにAIビッグデータ、IoTみたいな生態系の中で新たな付加価値が生み出されるということになってきたわけでありますが、私は電波の割当て機能というものが非常に重要だと思っていて、今までここに割り当てていたからこの人たち既得権

平将明

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

松沢成文君 私も地方団体にいましたので、やっぱり地方団体皆さん、それぞれ苦労しながら地方分権改革をやろうとしていますが、結局、やっぱり今ある組織、既得権の中にいますので、それ自体ががらんと変わってしまうことにはすごく抵抗しますから、だから、道州制を言ったって、みんな反対になっちゃうわけですよね。

松沢成文

2021-05-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第26号

社会を変革させていこうとすると、必ず既得権の壁にぶち当たります。既得権の壁を打ち破るためには、政治家覚悟が必要であります。その覚悟がなくては、社会構造も、また行政改革することはできません。政治家には捨て身の覚悟が必要であります。政治家自分身分にこだわっていては改革もすることはできません。  

東徹

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

官民が既得権から抜け出し、住民利便性を最優先したデジタル化を進められるかが鍵になるのではないかと考えます。  地方自治体が管理する住民記録などは、地方自治体が権限を持つ自治事務であります。法令で記録が必要な項目は規定されていますが、帳票の様式などは自由であるため、たとえ非効率でも一旦運用が始まった仕組みは放置されがちでありました。

下野六太

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

和田政宗君 私、これ、デジタル改革の本丸の部分でもあるというふうに思っておりまして、利用できるところを利用させずに、テレビ局がそれを地上デジタルの周波数として抱えてしまっているというのは、私、これ最後の既得権であるというふうに思っておりますので、ここの部分をしっかり使えるようにしていけば、通信の進展でありますとかそういったところにつながっていくというふうに思いますので、この部分は引き続き私も関心を

和田政宗

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

まず、私、既得権というところで、二〇一九年に参議院の議員定数三つ増えて、そして次はまた三つ増えて六増、これを自公の方で成立をさせました。(資料提示)  どれだけの経費が増えたかといいますと、三増によって、年間ですよ、年間二億二千六百五十四万円、今度六増になれば四億五千二百五十六万円になるんですね。

東徹

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

これが何よりの、議員身分既得権になってしまっている。歳費だって減らしましょうということになっているのに、歳費減らさない会派がいる。こういう自分たち既得権守ろうとする、そんなことで規制改革とかそれから既得権打破とかできないんじゃないですかということを言わせていただきたいと思います。  次に、安全保障上の重要な土地等利用規制に関する法案についてお伺いしたいと思います。  

東徹

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

総理、いつも既得権打破とか前例踏襲はしないと言いながら、こういうスキャンダルに対して何の改革の意思もない。これじゃ、国民菅政権に期待しないんじゃないでしょうか。そのことを申し上げたいと思います。  さあ、次に、今日は澤田社長に来ていただいています。  澤田社長、今、NTTは国の特殊会社という立場です。

松沢成文

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

さあ、菅総理規制改革前例踏襲をやらない、そして既得権打破するというのであれば、この三つ特殊会社を完全民営化していきましょうよ。それぐらい大きな改革に挑戦したらどうですか。小泉元総理でもなかなかできなかった郵政改革、まだ全然完結していません。この三つ会社民営化について、総理改革を標榜するならそれをしっかりやっていくという方向があるのかどうか、お聞かせください。

松沢成文

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

今までですと、普通免許で、私たちなんかは既得権ですから四トンまで運転できるんですけれども、それができなくなったんです。そして、一つ問題が生じているんですね。普通免許消防車が運転できないんですよ。できないんです。  だから、これから入ってくる団員の人たちは、免許を最近取る人ですね、普通免許以外に準中型免許というのを取得しないと消防車が運転できないんですね。実際にそういう人がいるんです。  

今井雅人

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

既得権を守るために、改革派の市長を潰すために、もう全力を挙げてそういう民主主義をゆがめるような形でやっている。  だから、高原さん、是非もう一回確認。先ほど高原局長おっしゃった、国交省は厳しくやっている。当たり前でしょう。だって税金なんだから。  ちなみに、この市民会館、国の補助金が入っていますよ。僕はこれは、補助金、要は、市民会館について、不公正な、不正と言ってしまっていいのかな。

足立康史

2021-01-15 第203回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

そうすることで初めて、この議院運営委員会国会議員既得権を拡大し守り続けるためにあるのではないということを示すことができるというふうに思います。  以上、反対理由を述べた点につきましては早急に改善していただきますよう申し上げ、意見表明とさせていただきます。  以上で終わらせていただきます。ありがとうございました。

東徹

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

比較して申しわけないですが、菅総理は、日本学術会議選考を、会員約二百人、連携会員約二千人と関係、つながりを持たなければ会員になれない仕組みだから閉鎖的で既得権益だと国会で答弁されていましたが、私は、日本芸術院選考の方が比較にならないほど閉鎖的で既得権だと思います。  この会員選考制度は昭和の時代から変わりなく、その閉鎖性ゆえに小説の題材にもなりました。

菊田真紀子

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

何か既得権丸出しのような答弁ですけれども。実はそのJTも、民営化してほしい、もっと自由にやらせてほしいと言っているんですよ。  総理、財務省に改革言っても絶対やりません。さあ、総理、行革を目指す総理として、たばこ事業法廃止JT法廃止JTを完全民営化すべきだと思いますが、総理の見解を伺いたいと思います。

松沢成文

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

菅内閣総理大臣 今、後藤委員が言われた中で、その続きとして、例えば会員皆さんから、いまだに例えば民間出身者や若手が少なく、出身大学にも大きな偏り方が見られることや、会員選考方式が閉鎖的、既得権のようなものになっていると言われても仕方ない状況にある、こういう問題があるということも指摘しています。  ですから……(発言する者あり)

菅義偉

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

○大塚(拓)委員 この選考プロセスは、もう一点の曇りもないシステムに見直さないと、どこまでいっても、身内でお手盛り、特定既得権集団がポストをたらい回ししている、こういう批判からは免れない、こういうふうに思うところでございます。  こういう状況の中で、初めて、先例によらず、推薦者を全員任命することはしない、こういう決断をされたわけであります。  

大塚拓

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

規制改革については、行政縦割り既得権あしき前例主義を打ち破って、内閣を挙げて全力で取り組んでいきます。  特に、オンライン診療服薬指導オンライン教育などのデジタル化時代における規制改革携帯電話料金の引下げも含め、具体的な政策を速やかに実現してまいります。  支持率については、官房長官時代から申し上げておりますように、毎回の支持率には一喜一憂しないことにしております。

菅義偉

2020-04-30 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

遊技の結果に商品を出せる営業として、事実上、パチンコ、射的、投げ輪、スマートボール、こういったものが既得権、権利を持っていると認識をしております。  こうしたパチンコなどが賭博ではなく単なる遊技であるというのであれば、なぜわざわざ遊技に二種類の区分を設けて、第四号営業の方では換金に値するほど高額な商品の提供を可能としているのでしょうか。

音喜多駿

2020-04-07 第201回国会 衆議院 総務委員会 第13号

ただ、繰り返しになりますが、これまでの既得権古い制度に安住をしている。総務省も、まあ、総務省の官僚の皆さんは頑張っていますが、特に高市大臣は、もう総理大臣、次の、ポスト安倍はもう高市さんにお願いしたいぐらいですが、しようもないことを言わない方がいいと思いますが。  とにかく、NHK始めテレビ局は安住し過ぎ。放送法感染症の規定がないからといって、のんべんだらりとやっていたらだめです。  

足立康史